えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう

えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう。

おみえとは、「御神影」と書くように神様のお姿を写したお札(画像札)です。えびす大神様の総本社である当西宮神社では、えびす大神様(西宮神影)と大国主大神様(大国神影)と田の神様(五穀神影)の「おみえ(透かし入り)」を全国に配札致しております。

全国配札所(頒布所)一覧

配札行事のご案内

読み込み中... 読み込み中...

配札所(頒布所)ご案内

大町西宮神社

古来から西宮神社の御神影札を頒布する中、近隣町村にも講員を募りご神徳 …

続きを読む...

生島足島神社

no image

  生島足島二柱の御祭神は日本の真ん中に鎮まり、国土鎮守と …

続きを読む...

西宮神社 三田分社

no image

本神社の創立年月日は不詳と雖も境内に安政六未年の献燈も所在し、伝承で …

続きを読む...

西宮神社 (西宮えびす)

西宮神社

福の神、商売の神様えびすさまをまつるえびす神社の総本社。地域では親し …

続きを読む...

花菱屋

no image

昭和初期には配札を行なっていたが、それ以前は不明である。年末に60戸 …

続きを読む...

西宮神社(中津川西宮神社)

明治初期交通と物流の要衝であった「中山道」の宿場町中津川に在住して盛 …

続きを読む...

浅草神社(あさくさじんじゃ)

no image

平安末期から鎌倉初期のころ、浅草寺の創建に関わる土師家の子孫が聖観世 …

続きを読む...

角間恵比須神社 西の宮講

角間恵比須神社 西の宮講(長野県)

大正11年頃、えびす宮総本社西宮神社の特別なお計らいを戴き、えびす大 …

続きを読む...