えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう

えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう。

おみえとは、「御神影」と書くように神様のお姿を写したお札(画像札)です。えびす大神様の総本社である当西宮神社では、えびす大神様(西宮神影)と大国主大神様(大国神影)と田の神様(五穀神影)の「おみえ(透かし入り)」を全国に配札致しております。

全国配札所(頒布所)一覧

配札行事のご案内

読み込み中... 読み込み中...

配札所(頒布所)ご案内

生島足島神社

no image

  生島足島二柱の御祭神は日本の真ん中に鎮まり、国土鎮守と …

続きを読む...

中村町戎神社

村社「祗園神社」の境内に「戎神社」も祀られており、「中村町のゑべっさ …

続きを読む...

大宮子易両神社

和銅五年(712年)創建。山形県小国町に1300年以上続く歴史ある古 …

続きを読む...

焼津西宮神社

焼津西宮神社は古来代々社守・浅田久太夫、永正5年(1508年)旧暦1 …

続きを読む...

成松蛭子神社

成松の町の中央に海抜168メートルの小高い山があり、古くは高岡山と言 …

続きを読む...

村上西宮神社

no image

寛文年間(1660年代)に配札を始め、後に西宮神社と称するようになる …

続きを読む...

淡河戎神社奉賛会

no image

淡河戎神社は、蛭子大神を祀り古くから西宮神社の分社となり、淡河の戎さ …

続きを読む...