えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう

えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう。

おみえとは、「御神影」と書くように神様のお姿を写したお札(画像札)です。えびす大神様の総本社である当西宮神社では、えびす大神様(西宮神影)と大国主大神様(大国神影)と田の神様(五穀神影)の「おみえ(透かし入り)」を全国に配札致しております。

全国配札所(頒布所)一覧

配札行事のご案内

読み込み中... 読み込み中...

配札所(頒布所)ご案内

西宮神社 三田分社

no image

本神社の創立年月日は不詳と雖も境内に安政六未年の献燈も所在し、伝承で …

続きを読む...

熊野神社

no image

創立年月日不詳。 大永7年(1527年)熊野山大権現として再建。 大 …

続きを読む...

角間恵比須神社 西の宮講

角間恵比須神社 西の宮講(長野県)

大正11年頃、えびす宮総本社西宮神社の特別なお計らいを戴き、えびす大 …

続きを読む...

岡山戎神社

no image

いつ岡山戎神社が創建されたかなど詳細は不明だが、西宮神社のえびす大神 …

続きを読む...

須坂西宮神社

no image

明治29年の春、須坂町小売商業組合の設立を機に、広く商工業者に崇拝さ …

続きを読む...

淡河戎神社奉賛会

no image

淡河戎神社は、蛭子大神を祀り古くから西宮神社の分社となり、淡河の戎さ …

続きを読む...

白子神社

no image

創建和銅五年の当地では最も古い由緒をもつ鎮守である。 上杉鷹山公が大 …

続きを読む...