えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう

えびすさまのお札「おみえ」をおまつりしましょう。

おみえとは、「御神影」と書くように神様のお姿を写したお札(画像札)です。えびす大神様の総本社である当西宮神社では、えびす大神様(西宮神影)と大国主大神様(大国神影)と田の神様(五穀神影)の「おみえ(透かし入り)」を全国に配札致しております。

全国配札所(頒布所)一覧

配札行事のご案内

読み込み中... 読み込み中...

配札所(頒布所)ご案内

花菱屋

no image

昭和初期には配札を行なっていたが、それ以前は不明である。年末に60戸 …

続きを読む...

佐賀恵比須神社

no image

明治37年佐賀の有志が西宮神社に詣でて、恵比須・大黒の御神像を戴いて …

続きを読む...

白子神社

no image

創建和銅五年の当地では最も古い由緒をもつ鎮守である。 上杉鷹山公が大 …

続きを読む...

兵主神社

兵主神社は、聖武天皇 天平18年(746年)に兵庫の守護神として春日 …

続きを読む...

諏訪神社

御祭神は健御名方刀美命で、大国主命の御子。諏訪大社の古い御分社である …

続きを読む...

下傳馬恵比寿大黒天

下伝馬恵比寿大黒天(静岡県)

  静岡県の中央にある藤枝市、江戸時代の東海道53次の宿場 …

続きを読む...

中村町戎神社

村社「祗園神社」の境内に「戎神社」も祀られており、「中村町のゑべっさ …

続きを読む...

桐生西宮神社

桐生西宮神社(群馬県)

桐生西宮神社は、えびす宮総本社西宮本社の直系分社として、明治34年1 …

続きを読む...