ホーム > えびす信仰資料 >えびす・大黒像 [土人形(含・素焼き)像]

土人形(含・素焼き)像

鯛乗りえびす像
鯛乗りえびす像

詳細不明

高305mm 横325mm 奥115mm  ID:176

鯛釣りえびす坐像
鯛釣りえびす坐像

詳細不明、愛知県三河地方に伝わる、市原人形か?

高230mm 横230mm 奥125mm  ID:164

鯛乗りえびす像
鯛乗りえびす像

新潟県阿賀野市山口町に伝えられている「山口人形」と思われる。

高180mm 横215mm 奥76mm  ID:151

鯛えびす像
鯛えびす像

新潟県阿賀野市山口町に伝えられている「山口人形」。伏見人形の系統。
「三角だるま」が有名。

高169mm 横128mm 奥78mm  ID:149

犬山人形えびす大黒像
犬山人形えびす大黒像

愛知県 犬山土人形のえびす大黒像

高180mm 横100mm 奥80mm  ID:118

鯛えびす
鯛えびす

神奈川県伊勢原市 渡辺石芳氏作の長浜土人形。島根県の長浜人形を同県出身の渡辺氏が伊勢原市で始めたもの。

高320mm 横220mm 奥100mm  ID:115

えびす立像
えびす立像

破損箇所多し

高310mm 横220mm 奥100mm  ID:48

戎像(松江泥人形)
戎像(松江泥人形)

島根県松江地方に伝わる民芸品で「松江泥人形」と称される
江戸時代の作品
松江市内の旧家より買い付けた品である
面長で眉が細いのが特徴

高240mm 横190mm 奥90mm  ID:46

松江泥人形
松江泥人形

島根県松江地方に伝わる民芸品で「松江泥人形」と称される
江戸時代の作品。松江市内の旧家より買い付けた品である。面長で眉が細いのが特徴。この人形は子供が鯛又は鯉を抱いた姿である。子供や金太郎は鯉を抱いたものが多い。

高235mm 横155mm 奥55mm  ID:44

戎半跏像
戎半跏像

高215mm 横160mm 奥110mm  ID:41


6

収蔵品一覧に戻る