![]() |
京都恵比須神社えびす土鈴えびす神をかたどった土鈴。顔部分が大きい。 高80mm 横60mm 奥50mm ID:238 |
![]() |
七福神土鈴七福神のそれぞれの土鈴が藁につけられている。一般的な郷土玩具というよりは、縁起物といった感がある。 高480mm 横50mm 奥30mm ID:235 |
![]() |
俵上胡座大黒土鈴「さがの人形のいえ」 で購入 伏見人形風。 高85mm 横65mm 奥50mm ID:231 |
![]() |
鯛えびす土鈴デザイン的には現代的。 高100mm 横95mm 奥50mm ID:182 |
![]() |
えびす土鈴古風なお顔。 高100mm 横105mm 奥60mm ID:181 |
![]() |
えびす土鈴詳細不明だが、ID167と同じ造りのようだ。 高45mm 横40mm 奥30mm ID:171 |
![]() |
えびす大黒土鈴磨墨の里公園物産館で購入 高28mm 横28mm 奥22mm ID:170 |
![]() |
鯛乗りえびす土鈴詳細不明 高92mm 横50mm 奥38mm ID:169 |
![]() |
鯛えびす土鈴ID166と同じところの物か? 高70mm 横65mm 奥50mm ID:168 |
![]() |
えびす土鈴詳細不明であるが、平成23年2月大津絵人形土鈴から民芸土鈴を製造している 高田工藝という店の主が来社し、様々なえびす様の土鈴や土人形を奉納された。この中にこれと同じものがあり、おそらくここからの入手であろう。これは大津絵というよりは伏見人形を模したものだろう。ID466と同じものと思う。 高65mm 横60mm 奥38mm ID:167 |