ホーム > えびす信仰資料 > 一般工芸品[面]

えびす大黒面
えびす大黒面

「亀翁作」とだけある。静岡県小笠町坊之谷土人形か

高175mm 横175mm 奥35mm  ID:186

大黒面
大黒面

ID184のえびす面と同様、入手法など不明。
大振りの面で、裏に「坊之谷 土人形 亀翁」とある。 静岡県小笠町坊ノ谷で明治二十年頃始められたもので三代目 高木亀次郎氏の事。

高320mm 横340mm 奥60mm  ID:185

えびす面
えびす面

入手法など不明。
大振りの面で、裏に「坊之谷 土人形 亀翁」とある。 静岡県小笠町坊ノ谷で明治二十年頃始められたもので三代目 高木亀次郎氏の事。

高355mm 横345mm 奥70mm  ID:184

えびす面
えびす面

「廿日市張子 七代目作」とある。広島県廿日市市に伝わる張子

高215mm 横150mm 奥55mm  ID:174

えびす大黒面掛
えびす大黒面掛

愛知県豊川市、三河國一宮・砥鹿神社のあたりの土産物か。砥鹿神社はオオナムチ命(大黒さま)を祀っている。

高100mm 横170mm 奥25mm  ID:173

恵比寿大黒面掛
恵比寿大黒面掛

張子の面が畳表の額に付けられている。

高150mm 横245mm 奥35mm  ID:172

えびす大黒 面型
えびす大黒 面型

名古屋土人形 野田末吉作の神面の土型と思われる。素焼き型

高200mm 横230mm 奥50mm  ID:139

えびす大黒 面型(大)
えびす大黒 面型(大)

名古屋土人形 野田末吉作の神面の土型と思われる。素焼き型

高280mm 横300mm 奥90mm  ID:138

えびす面
えびす面

松本市 日本民芸社より購入
詳細不明

高210mm 横210mm 奥50mm  ID:128

えびす特大面
えびす特大面

松本市里山辺区の日本民芸社より購入

高430mm 横400mm 奥100mm  ID:116


4

収蔵品一覧に戻る