![]() |
えびす絵付猪口「青森市 奈良岡」とあるが、詳細不明 高28mm 横60mm 奥mm ID:159 |
![]() |
絵付け徳利九谷焼徳利 高180mm 横70mm 奥70mm ID:158 |
![]() |
恵比須人形徳利古備前 桐箱(250×150×150)入 箱書きに「恵比寿彫人形の絵は珍しく 珍品なり 江戸中期之作 吉村佳峰」と有り 高210mm 横115mm 奥115mm ID:157 |
![]() |
戎大黒絵付平皿ID155と同じ絵柄 高20mm 横240mm 奥200mm ID:156 |
![]() |
戎大黒絵付花瓶花瓶の内側にも寿老人の絵と「来る人も 又来る人も福の神」とある。 高250mm 横110mm 奥110mm ID:155 |
![]() |
えびす杯愛知県瀬戸市山脇町の鐘忠陶器より購入 高69mm 横69mm 奥36mm ID:85 |
![]() |
えびす大盃愛知県瀬戸市山脇町の鐘忠陶器より購入 高33mm 横103mm 奥103mm ID:82 |
![]() |
陶器大絵皿松木の下にえびす神の姿。右手に鯛と魚籠の下がった竿を担ぎ、左手に扇を持つ。髭なし。皿側面には小島をモチーフにした絵が描かれている。裏面に「太朋成化年製」とある。皿左端から中央にかけて接着の跡あり。 高90mm 横370mm 奥370mm ID:37 |
![]() |
陶器絵皿えびす神が鯛を釣り上げる姿をモチーフにしている。両手で釣竿を握る。髭は無し。皿中央部分に割れ跡あり。 高50mm 横330mm 奥330mm ID:36 |
![]() |
陶器水差し水差し胴体には岩頭で釣竿を振り上げるえびす神の姿が描かれている。また取手部分は鯛がモチーフになっており、胴体部分えびす神の釣り糸に繋がっている。あたかもえびす神が鯛を釣り上げるが如き姿である。 高230mm 横150mm 奥230mm ID:35 |