![]() |
一刀彫大黒像伊勢一刀彫中村工房 高145mm 横85mm 奥85mm ID:262 |
![]() |
一木一刀彫えびす像伊勢一刀彫中村工房にて購入 高140mm 横105mm 奥75mm ID:261 |
![]() |
戎像一刀彫右手に差込穴があり本来何らかの物を持っていたようだ。全体的に劣化が激しいが、像の各所に柏紋らしきものが確認できる。左脇に抱えられた鯛の尾びれが欠けて失われている。 高280mm 横220mm 奥200mm ID:9 |
![]() |
戎座像大型の半跏像で、腹部に三柏紋・背部に襷が確認できる。特徴として髭が無い事が挙げられる。左腕には鯛が挟まれているが、右腕が損傷し失われている。本来釣竿を持っていたか。また背面に刻印あり(未判読)。 高430mm 横270mm 奥240mm ID:5 |
![]() |
戎像一刀彫昭和58年12月14日に小川本時氏より奉納される。立像で、えびす神が鯛を背負う姿である。戎像腹部に三葉柏の紋が、岩頭には「本時一刀」の銘が刻まれている。底部に「昭和58年12月14日 奉納小川本時氏 西宮神社備品」のラベルあり。 高330mm 横170mm 奥140mm ID:4 |
![]() |
戎座像鯛を左脇に抱えている。右手には何も持たないが、差込穴があり釣竿を持っていたと考えられる。 高150mm 横135mm 奥90mm ID:3 |
![]() |
戎大黒木像一対昭和62年4月14日に、台湾・彰化ロータリークラブと西宮ロータリークラブ姉妹クラブ提携4周年(西宮彰化扶輪社結成4周年)を記念し寄贈される。両方とも立像であり、えびす像は釣竿を持たず両手で鯛を抱える姿をしている。大黒像は小槌に三盛鱗の文様が施されている。 高300mm 横180mm 奥160mm ID:2 |
![]() |
えびす木像向かって左側にえびす神・右側に鯛を施した横長の作品。鯛はえびす神の左脇にはなく、波の中にうねっている。えびす神の左手には釣竿が握られており、右手には何も持たないが破損した形跡がある。本来右手に何らかの物品を握っていたのだろう。 高180mm 横400mm 奥160mm ID:1 |