宮水まつり・醸造祈願祭10月第1土曜日 午前9時半頃・午前11時半

西宮市久保町にある宮水発祥の地記念碑前に於いて行われます。宮水まつりは、酒づくりに最も適した水である「宮水」への感謝と銘酒の産地である灘・西宮のお酒をもっと知ってもらおうと、西宮市内にある数社の日本酒製造会社が共同で平成元年から始まったお祭りです。
巫女姿の宮水娘が井戸から宮水を角樽に汲出し、雅楽を奏しながら、酒造会社の人達がえびすさまに扮したり、時代装束を身に付け列を整え西宮神社へ向かい、宮水の入った角樽を本殿にお供えし、これから始まる酒づくりの無事と出来栄えを祈願します。
西宮酒ぐらルネサンスと食フェア10月第1土曜・日曜日

西宮神社境内では2日間にわたって灘五郷の蔵元などが参加し、各蔵の日本酒の飲み比べや地域の飲食店が店舗を出して賑わいます。
御神影頒布始祭10月中旬 午前10時半

全国で御神影(おみえ)の頒布が始まるのに先立ち、えびすさまに御神影頒布の始まりを奉告するお祭りです。当日は氏子崇敬者・全国の配札関係者が参列します。
おみえについて (関連サイト「おみえのいろは」へ)
神嘗奉祝祭10月17日 午前10時
伊勢の神宮で斎行される神嘗祭は、その年に収穫された新穀を初めて天照大御神に召し上がって頂き御恵に感謝する重要なお祭りです。そのお祭りに併せて全国各地の神社で奉祝のお祭りをします。
菊花展10月下旬~11月下旬

期間中、西宮菊花協会主催の元、本殿西側に於いて開催され、菊の花と七五三詣のお子様で境内が賑わいます。