千年、二千年かけて築き上げられた祝福の形、それが神前結婚です。
神さまに誓い、神さまに見守られたお二人は、
これからの人生を仲睦まじく過ごされることでしょう。
千年、二千年かけて築き上げられた祝福の形、それが神前結婚です。
神さまに誓い、神さまに見守られたお二人は、これからの人生を仲睦まじく過ごされることでしょう。

神前挙式の流れ
1
親族紹介
挙式に先立ちまして お控室にてご両家の親族の紹介を行います
2
挙式作法説明
神職がお控室で挙式の作法の説明を行います
3
手水の儀
本殿の参進に先立ちまして 会館手水所にてお清めを執り行います
4
参進の儀
巫女が、会館までお迎えにあがります
ご整列頂いた後、雅楽の演奏のもとご本殿へお進み頂きます
ご整列頂いた後、雅楽の演奏のもとご本殿へお進み頂きます
5
修祓
本殿にて挙式に先立ちお祓いを致します
6
祝詞奏上
お二人の末永きお幸せを願い、神職が古来からの大和言葉で奏上致します
7
新郎新婦結びの盃の儀
(三三九度)
(三三九度)
いつまでも仲睦まじくありますようにと同じ盃を縁起の良い吉数交わして頂き
お二人の絆をより固いものと致します
お二人の絆をより固いものと致します
8
誓詞(ちかいのことば)奏上
お二人の誓いを神さまに奏上致します
*誓詞は挙式作法説明の際 神職よりお渡し致します
*誓詞は挙式作法説明の際 神職よりお渡し致します
9
指輪交換の儀
指輪の交換を行います
10
神楽奉奏
巫女による神楽「豊栄舞」を奉奏致します
(ご希望がございましたら女人舞楽の奉奏も承ります)
(ご希望がございましたら女人舞楽の奉奏も承ります)
11
玉串拝礼(新郎新婦)
お二人の願いを玉串に込めて 神さまに奉奠頂きます
12
玉串拝礼(ご両家ご親族)
ご参列の皆様の願いを込めて
ご両家のご代表様によります玉串の奉奠を執り行います
ご両家のご代表様によります玉串の奉奠を執り行います
13
親族固めの盃
ご参列者の皆様とともに新郎新婦をはじめご両家の幾久しいお幸せを誓う祝盃を交わします








