明治祭11月3日 午前10時
明治天皇の御誕生日である11月3日に、近代国家としての発展に導かれた明治天皇の大業を称え、皇室の弥栄と国家の発展、そして文化の振興と産業の増進を祈ります。
誓文祭11月20日 午前10時

年の初めの祈願である「十日えびす」に対する感謝のお祭りです。一年の間にえびすさまから授かったご神恩への感謝の誠を捧げ 併せて崇敬者の益々のご隆昌をお祈りします。
またこの祭典では十種の神宝(とくさのかむだから)をそれぞれ三名の神職が抱き本殿を左回りに巡って、神さまを御鎮めするとともに、より益々御神威の発揚を願う鎮魂行事が行われます。
また平成18年には江戸時代にご神前に供えられておりました古式神饌を復元しご神前にお供えしています。
造営記念祭11月22日 午後2時
昭和20年の空襲により国宝であった旧社殿が焼失し、昭和36年に現在の社殿が造営された事を記念して執り行われています。
新嘗祭11月23日 午前10時
一年間の五穀豊穣を感謝するとともに国家の安泰を祈念致します。このお祭りに対をなし、2月には五穀豊穣を祈念する祈年祭が執り行われます。