えびす宮総本社 西宮神社 公式サイト

ホーム » 年中行事 » 2月(如月)の祭典・行事案内
年中行事ヘッダー画像

2月(如月)の祭典・行事案内

節分祭2月3日 午前10時

節分祭

毎年当社の氏子青年会である「若戎会」を中心に、十日えびすに奉納された餅米約200kgから福餅をつくり節分祭にお供えします。
午前10時に本殿で節分祭が斎行され、午後5時30分からは拝殿前で「福火」が焚かれ、社務所で「福餅」を参拝者に無料で配布致します。
また西宮では節分に豆を撒かず、地域の方々は自分の年の数だけの福豆をお供えする慣しになっています。

神明神社祭(初午祭)初午の日 午前11時

初午祭(神明神社祭)

末社「神明神社」の例祭日。祭典後には神職による福餅まきを行います。

紀元祭11日 午前10時

初代天皇である神武天皇が橿原の宮において即位され、日本が建国された始まりの日を祝うとともに、皇室国家の弥栄、氏子崇敬者の幸福をお祈りするお祭りです。

祈年祭17日 午前10時

祈年祭

「としごいのまつり」ともいわれ、一年間の五穀豊穣を祈るとともに国家の安泰を祈念します。このお祭りに対をなし、11月には秋の収穫に感謝する「新嘗祭」が執り行われます。

天長祭23日 午前10時

天皇陛下の御誕生日をお祝いし、皇室国家の繁栄をお祈りするお祭りです。