重要文化財保存修理工事竣工記念 「えびす懸賞論文」応募規約
この度令和元年から令和3年度の三ヵ年で実施していた、表大門・大練塀重要文化財保存修理工事の竣工を記念し、「えびす信仰について」をテーマに「えびす懸賞論文」の募集を致します。 本懸賞論文はえびす信仰の研究奨励をするとともに、次世代を担う方々の叡智を通じて調査、研究の新たな切り口を発掘して、えびすさまの御神徳が益々発揚されることを目的します。
【募集内容】
テーマに沿ったオリジナルの論文
【テーマ】
「えびす信仰について」 西宮神社のえびす信仰や全国各地のえびすさまに関わる祭礼・風習・えびす講・えびす神札(御神影札)などのテーマならば応募頂けます
【応募資格】
日本国内在住の方であれば、どなたでもご応募出来ます。(共同執筆は不可)
【受付期間】
令和4年4月1日(金)〜 令和4年9月30日(金)(必着)
【執筆要領】
・論文は、「日本語」で書かれたものとします。
・応募は、1人1編のみとします。
・応募論文は、未発表のものに限ります。
・応募論文は、返却致しません。
・原稿はWord形式で作成して下さい。縦書き、A4用紙とします。(手書き原稿は不可)
・文献等からの参照箇所や引用には必ず、注釈番号を付け、出所を明記して下さい。
・図表、脚注、参考文献に関しては、ページ数に含みません。
・各ページの下部中央にページ番号を付けて下さい。
・資料の無断引用などが判明した場合は審査対象外と致します。
【提出内容】
・400字詰原稿用紙30枚程度(12,000字程度)
・論文タイトル、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を記入した応募用紙を添えて持参頂くか郵送(西宮神社総務課 えびす懸賞論文係まで)
【著作権】
・受賞された論文の著作権は西宮神社に帰属します。執筆者が当該論文を他の媒体等で発表することを希望する場合は西宮神社までお問合せ下さい。
・受賞作品は、当社公式ホームページ(nishinomiya-ebisu.com)にて公表します。また西宮神社の出版物(社報 西宮えびすなど)に掲載させて頂くこともありますのでご了承下さい。
【結果発表】
・令和4年12月頃の予定です。受賞者に直接通知するほか、当社公式ホームページ(nishinomiya-ebisu.com)にて発表致します。
・一定の水準に達する論文がない場合は、該当者無しとなる場合があります。
【賞】
・最優秀論文賞(えびす賞) 表彰状、賞金30万円、記念品
・優秀論文賞(宮司賞) 表彰状、賞金15万円、記念品
・奨励賞(若えびす賞) 表彰状、賞金10万円、記念品 各賞1名
※但し、審査の結果「該当者無し」となる場合があります
【審査】
・西宮神社、西宮神社文化研究所(えびす懸賞論文委員会)が論文を審査致します。
・受賞論文の講評は当社公式ホームページ(nishinomiya-ebisu.com)などにて行います。
※審査内容に関する問い合わせにはお答えできません。
【応募先・問い合わせ先】
〒662-0974 西宮市社家町1-17 西宮神社総務課 えびす懸賞論文係
TEL:0798-33-0321 mail:koho@nishinomiya-ebisu.com