おこしや祭りはえびす様のご鎮座伝説に基づいたお祭りで、お祭りでは季節の果物である「びわ」がお供えされることから、別名「びわ祭り」とも呼ばれています。仮殿にてお神輿にえびす様をお遷しし、えびす様がお休みになったという「おこしや跡地」まで、時代装束を身にまとった氏子と浴衣を着た「びわ娘」等が行列を組み神幸します。
つきましては、ここに「びわ娘」を募集します。ぜひ地域のお祭りに参加し、西宮の歴史にふれあってみませんか。
※終了後お食事を用意しております
集合場所 西宮神社社務所2階和室
※到着後、控え室にて更衣していただきます
服装 浴衣(ご自分の浴衣をお持ちでない方でも神社にて準備しております)
※神社の浴衣をご希望の方は事前にご連絡ください
※当社貸出分の浴衣は大変薄い素材ですので、浴衣の下に付けていた
だけるものをご準備ください
※神社の浴衣をご希望の場合でも、下駄、腰帯は各自でご準備ください
奉仕内容 〇おこしや祭の行列奉仕
〇その後、商店街からエビスタ西宮まで
「おこしや祭り」のチラシや、うちわを配る
※締め切りは6月9日です
☆詳しくは西宮神社 社務所までお問い合わせください
0798?33?0321